2009年 6月の記事一覧

09年06月30日 22時49分12秒
Posted by: egawa
ズバリ!境界杭は「自分で管理」します。

境界杭を管理することは、即ち境界線を管理することです。


役所では全く管理してくれません。

時々、道路工事などで、境界杭を見にこられることは

あるかもしれません。

しかし、その場合は、道路工事で無くなった場合のみ

元の場所に境界杭を戻してくれるだけです。


例えば、あなたの土地の境界杭が無くなったとします。

10年後に境界線の場所を決めたいと思ったとき

お隣様と意見が食い違ったとしたら・・・

あなた ならどうしますか?

役所に行けば、なんとかしてくれるに違いない・・・。

それは大きな間違いです。


これだけは知っておいてほしいのですっ

原則、法律は個人同士の争いごとには関与しません!

役所は法律と規則通りしか動けないため、何もしてくれません。

警察も同じです。

裁判にして初めて、法律でどちらが正しいかを判断してくれます。

あなたの思う通りに判断が下される保障もありません。


法務局とかいうところに図面があるはずっ

だから何とかなるのでは?

それも大きな間違いです。

法務局にはあなたの土地の図面(地積測量図)があるかもしれません。

しかし、簡単に言葉を変えて説明しますと

図面が土地の境界杭を保障するのではなく、

土地の境界杭が図面を保障してくれると考えるほうが正しいのです。

いくら図面があっても、

お隣様に反対されていては、境界杭は入れられません!


結局、行き着くところは、「自分で管理」です。

もし、無くなったことに気がついたら、

無くなりそうな状況になったら、

すぐ、土地家屋調査士に頼みましょう。

※個人同士で境界杭を入れると、トラブルの元です。
 理由はまた別の機会でご紹介します。

宣伝みたいになってしまいますが、早ければ早いほど、

費用が安く済みますよ♪



◆土地境界に詳しい方へ
※法律の知識が無い方にも分かっていただきたいため、本来説明しなければならない
 ところも、大幅に省略しています(筆界特定、ADR、刑法等の問題も含め)。
 実際にはとても複雑な事案がほとんどだと思いますが 大事なことを絞って、
 なるべく多くの方へ知っていただきたいという、当ブログの趣旨をご理解下さい。
 境界線は公法上の・・・ということも、ここでは省かせていただいております。
※筆界特定は境界杭を設置するための制度ではありません。他でご紹介いたします。
※ADRは、まだ十分に機能していない実情から、また他でご紹介いたします。
※境界標は境界杭と同じ意味です。
09年06月25日 17時37分41秒
Posted by: egawa
うちは家族3人でありながら、なぜか歯ブラシが、6本あります。

そのうち3本は2歳のあーちゃんの。

なんで3本なの??

と言われそうですが、

苦労の末・・・です。


あーちゃんは歯磨きを嫌がり、逃げ回る毎日でした。。。。

やっと口に歯ブラシを入れさせてくれたと思ったら、

10秒くらいで

べぇ~~っ。


しばらく、あの手この手としてみても

らちが明きません。

そんな時ふとひらめきました。

1本で10秒なら、3本なら30秒できるのでは?


キャラクターを

アンパンマン、ミッキーさん、ムーミンと揃えて。。。


大成功 v(TーT)。。。

所詮子供よ。。。


この方法でもってすれば

世の中の歯磨き嫌いの子供達を救えるのではないかっ。


命名します。

毛利元就の「三本の矢」にちなんで

「三本の歯ブラシ」としました♪

一度お試しくださいませ。
09年06月24日 12時16分29秒
Posted by: egawa
ふと、キャッチフレーズを考えたいなぁっと・・・

行政書士の「あなたの街の法律家」を見て・・・これこれ!

このキャッチいい! すんごく覚えやすくて。


土地家屋調査士のキャッチフレーズってなんだろう。。。

私自身、調査士でありながら知らないな~

あるのかな?

ただ単に勉強不足かな?


時々見かける、「 不動産表示登記の専門家 」

まさかこれかな。

しかし、もしこれだとしても、「不動産表示登記」なるものを

一般の人は知らないから、キャッチに不向きだよね。


そうそう、行政書士のキャッチは2年前に弁護士連合会からクレームを受けたそうです。

「 ”法律家”って弁護士業務をしていると勘違いしたらどうするんだ~ 」

っていう内容だったそうです。

でも、行政書士連合会は

「 行政書士の仕事は法律に基づいたもので、問題ありません!」

しびれる~~^^ ←個人的に行政書士が好きなので。

たぶん、「あなたの街の法律家」っというキャッチは

弁護士が一番使いたかったんでしょうね。。。


行政書士に負けないインパクトのある”キャッチ”

どなたか考えて~(結局他人任せ。。。)
09年06月23日 02時04分54秒
Posted by: egawa
私達の大切な財産「土地」を守ってくれるものって何ですか?

答えは”境界杭”なんです。

財産を守るだけではありませんよ。

土地の境界紛争を予防するとっても重要な役割を果たしているんです。

それにも関わらず、”境界杭”について知らない方が多いのです。

その為に土地の境界紛争(トラブル)は増え続けているのが現状です。



話し合いが非常に難しい土地境界

あなたの所有している物の中で、唯一お隣様の物と

直接、接しているのは、土地しかありません。

境界に関して、もしお隣様と意見が合わなければ、

あなたはどうしたら良いか、分からなくなると思います。

それはなぜか?

話し合いをする相手はお隣様だからです。

関係を悪化したくない。

誰でもそう思うはずです。

また、紛争が表面化していないだけで、心の中で我慢をし続けている方はとても多いのです。

もし、境界杭を入れていたら・・・

紛争の当事者となってしまった多くの方が言われます。

しかし、紛争が表面化してしまった後は、もう手遅れなんです。

たとえ土地の境界で和解できたとしても、感情のシコリは消えません。



平和な社会とは?

このような紛争が無い社会ではないでしょうか。

私達、土地家屋調査士は、平和な社会を目指すうえで、

境界杭はこんなに大事なんだ!っということを

広く皆様に知って頂けるよう活動しています。


09年06月21日 00時01分56秒
Posted by: egawa
土地書式のトラバース計算について、どの程度を知っていたら?

という質問がありましたので、私の個人的な意見ということで書いてみますね。

===まず、書式の出題の方向性について===

試験の出題形式が最近読みにくくなってきていると思われる方が多いと思います。

その原因として、過去の問題は、実務とかけ離れていることが多々あります。

実務経験がある方、感じている方は多いと思います。

例えば、求積表を書く問題や、実際に実務でほとんど無い計算をさせている問題があります。

それが、近年、より実務に近づけようという動きを感じます。

純粋な数学を問うような問題や、求積表みたいな手間ばっかりかけさせる問題は減ってくるでしょう。

そして、より実務的な判断を求めるものが増えてくると思います。

例えば、この状況であなたに筆界はどこだ? 

と判断させるような問題 などです。

==

この流れをトラバース計算に当てはめてみましょう。

閉合、開放、結合、放射トラバースは、やはり実務でよく使います。

それ以外、無方向トラバース、偏心他はほとんど使いません。

特に無方向は、実務では、原則してはならないと思っています。

詳しい説明は省きますが、大きな誤差を生む可能性があるため、

止むを得ない場合だけ、使用します。

偏心は使いませんが、計算方法だけは、トラバース意外でも使用するので、

出る可能性はあります。

按分とかは、計算が比較的楽なので、しておいて損はないと思います。

その他、座標は世界測地系への動きが強いため、公共基準点を意識した

問題は出る可能性は高いと思います。

==
近年、登記で、世界測地系の導入があり、調査士の測量技術の向上が強く求められています。

その流れから優先順位をあげると(より実務で大切で、試験に出しやすい)

1結合トラバース
2放射トラバース
3偏心を利用したトラバース
4開放トラバース
5閉合トラバース
6按分、割り込みを利用したトラバース

と私は予想します。 あれっ閉合は?低いのは訳があります。

実務で、公共基準点を使用する測量法は、閉合を利用することは少なくなります。

簡単ですが、予想してみました。

==
山をどうしても張らなければならない時は、

外れた時のことも、十分にイメージしておいて下さいね。

外れたことを想定の範囲とすることで、精神的ダメージを減らし、

他の問題への影響を最低限に抑えましょう。

ではでは。。。
09年06月20日 17時19分09秒
Posted by: egawa
・・・つづくから。

そろそろ終盤になってきましたね。

試験が近いので、急ぎでカキカキしています。

今日は”ミス”について。

試験にはミスが付きもの。特に調査士試験は

時間との戦いになるので、”ミス”を起こしやすいですよね。


===そんなミスに苦しめられてる方のために。===

私は、非常にミスの多い人間でした。

模試のときは一応最後まで埋めるものの、

ミスミスミスでミスが絡み合い

結局CやDランクでした。。。


書式の全体を把握するだけの記憶力もありません。

何度やっても同じ結果。スランプ。。。


スランプって言えるくらい良い時期があったらいいんでしょうね。

私はミスを無くすには、練習あるのみ!!

頑固一徹で自分の道を突き進んでいたのです。

でも、どうしても壁を敗れません。


そんなある日、

東京法経のある先生の模試後回答の説明で

「ミスを無くすため、チェックして下さいね。」

そんなことを言われたと思います。

勉強自体を独学で進めた私には、えっ!

「その上、チェック!ぜぇったい無理!!」

そんなこと思ったかな。

でも、このままでも合格は無理。一か八かで

一から解き方を考え直したのです。

たしか6月頭ぐらいの時期です。残り2ヶ月半


私の今までの回答方法が、直接書き込み方式。

書式の文章に大事なところに線引きはするも、

基本的に直接書くとうやり方を貫いていました。

それでも時間がカツカツなんです。

そんな状態から考えました。
==

試験で使用してる時間で何が長い? そう考えました。

書いている時間? 考えている時間?

そう、考えている時間のほうが、よっぽど長いんです。

調査士試験は書く時間が長いほうだと思いますが、それでも、

答案を書き写す作業をしてもらったら一目瞭然分です。


考えないで(文章を覚えないで)解く方法を考えよう!

そして下書きする方法を考え付きました。

白紙が一枚ついていると思います。

表を、土地、裏を建物にして、

紙の上半分を申請書、下半分を作図という感じです。

モノサシは使わないで、回答を全部一旦白紙に書き込みました。

少々間違えても怖くないので、

読みながら、必要箇所と思ったらすぐ、申請書を完成へ書き出し。

予想以上に考える時間が減りました。

ただチェック入れる時間はまだまだ不足です。

でも、あえてチェックして初めて回答欄に書き入れるという方法にしてみました。


1週間後の模試で、当然時間が足らなかったんです。。。

解答欄も空欄が目立つ。。。

でも、驚いたことに点数はいつもとほとんど変わらなかったんです!!


そこから練習して僅か1ヶ月でAランクまで上りました。

東京法経で見れるものなら、見てほしいぐらいです。


ミスで悩んでいる方へ、一つの考えるキッカケになって

くれればと思います。

すみません、最後時間の都合駆け足でした・・・つづく
09年06月19日 09時56分43秒
Posted by: egawa
☆土地家屋調査士がお勧めする映画はこちら!

  「剣岳 点の記」です。

  タイトルを見てさ~ぱりなんのことやら????っていう方が多いのでは・・・と

  私は個人的に心配しています。

  本当に簡単に説明すると、「測量」の映画です。


  こういう言い方をすると、全然興味ねえよぉっていう方もいるかも知れませんね。(^^

  ここで読むのを辞めようとしたあなた! もう少しだけチャンスを下さい!

  そんな興味無い方のために、
  
  もう一度・・・


  今私達が住んでいる街はすべて測量によって出来ています。

  測量せずして、家も道路も街も出来ないのです!。

  もちろん土地の境界も例外ではありません。

  測るという技術が無ければ、土地の境界なんていうものの概念は生まれてこなかったと

  いっても過言では無いと思います。

  測ることができなければ、土地の範囲すら示しようが無いからです。

  
  例えば、お城を作るとします。

  その時に必要になる情報は、何だと思いますか?

  どこに立てるか? 

  材料はどこから持ってこようか?

  水を引くことはできるのか?

  道をどうつくっていくか?

  城下町は?   

  そんないろいろな情報を得るため、測量して、地形を図面に表します。

  そうして初めて計画することができるのです。

  
  別の例を挙げると

  今、世界中の発展途上国のために、日本人の測量技術者が海を渡っています。

  街をつくりたい、経済活動に必要な道路が欲しい。。。

  みな行き当たりばったりでは出来ないものばかりです。

  まず、測量することで、国の地形を把握することで、

  発展への計画を立てることが可能になるんです。

  
  どうですか? ちょっとだけでも見てみたくなりましたか?

  まだ迷ってる、そんな貴方にもう一押しです。


  結構有名な俳優さんが、たくさんですよ。

  中村トオルはカッコイイ!

  役所広司は渋い!

  宮崎あおいちゃんはカワイイ☆

  
  さぁ、これであなたのハートもワシ掴み??

  ホントにお勧め、どうか見てくださいね~♪  6/20からです。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月18日 21時56分34秒
Posted by: egawa
暑い・・・すっかり暑くなりましたね~

私の家では、なぜか? まだガスストーブが置いてあります^^;

早く衣替えしなければ・・・今週末こそ!


そんなこと何度思ったでしょう。。。


衣替えが苦手で、いろいろなものを出すと

しまう時になぜか? カサが増えます。


ならばいっそうのこと、このまま寒くなるまで出しとこうよ。

時々、そんな囁きが聞こえてきます。


私は片付けが苦手で、独身の時は特にひどかった。

あの時は確か・・・部屋に物がいっぱいで

夏冬混在万年床(TーT)。

あぁ懐かしい。

でもそんな部屋に戻りたくない。。。
09年06月18日 16時13分10秒
Posted by: egawa
・・・つづきから。

今度は「山を張るべきか?」を考えます。

んん・・・今までそんな話の流れだったか??

私もなんだか話が逸れてきたような。。。お許しを~。


==私の場合ですが、==

結論から言うと「山は張らないほうが良い」です。

試験の範囲から考えて、山を張ってあたる可能性は

冷静に考えて、おそらく半分以下です。

試験で、山が外れて あぁ~! っと

気持ちが落胆し、プレッシャーに繋がります。


それならばっ

いっそ山を張らずにいましょう。

試験で山を張らなくて良かった~っと思うことが半分以上です。

もし、思わなくても安定した気持ちで受けられます。


もっとも、絞った勉強をしないともうどうにもこうにも間に合わない!!

っていう方は、山を張ったほうが良いと思いますが。。。


でも、8割ぐらいの点数を取れる人は、十分合格ラインにいますから、

本番で、同じような実力を出せることの方が大切だと思います。

その場合、山を張らないほうがっ というのが、私の意見です。


あと、、、

満点を意識しすぎる人も、プレッシャーに負けやすくなりますよ。

自分に大きな負担をかける考え方は辞めたほうが、本番のためです。

本番は満点を意識せず、

75%、4問に1問は落としても全然大丈夫!!(試験により少し差があると思いますが)

そんな気持ちで受けてみましょう。


調査士試験の頭は民法がありますが、

民法苦手な人、そして初めて受ける方へ。

頭の民法3問くらいあっても、全部飛ばしても構いません!

全部捨てても合格は可能です。

最後に回すことをお勧めします。(調子がでたころ取り掛かる)

なぜか?

頭っからひっかかり、頭に血が上り、緊張感と

早く進めなければ!っという気持ちと

問題が理解できない!!っという気持ちとで

ごちゃごちゃになり、大きくつまづきます。

そうなると、すぐ緊張が戻らず、

後々の問題まで、差し支えがでてきます。(自己体験!)


初めて受験の人へ、そんな感じでプレッシャーに負けない

で頑張ってくださいね!

2度目以降の人は余計なお世話みたいな話かもね^^;

==

ということで、・・またつづくのです。





興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪


09年06月17日 23時53分05秒
Posted by: egawa
今日は近大の寄付講座、三島のKさんでした。

境界線の成り立ちのような話なのですが、

講義の記事は今度ということにして・・・。


そのKさん、まるでエネルギーの塊のような人でしたっ。

以前から、噂で三島支部の活動が活発なのは聞いていましたが、

その張本人がKさんだということなので、なっとく、ガッテン!です。


講師だけでなく、支部の勉強会みたいな活動を月に何回も行い、

さらに大学を受講したり・・・まぁ聞いてたら

はぁ~~~って感嘆☆


そんなに会や支部のために活動してて、事務所経営は成り立つのですか?

っと聞いたところ、全然大丈夫!

”チョー”を付けたくなるくらい前向きです。


今日は御茶までご馳走になり、ありがとうございました♪

すごく太っ腹です。


前回のMさんにもご馳走になってました。遅ればせながらもう一度

ありがとうございました。

Mさんも太っ腹です。


実のお腹については、コメントを差し控えさせていただきますm(_ _)m
09年06月17日 11時54分34秒
Posted by: egawa
・・・つづきから。

試験がどんどん近づきますね。

で、今回もプレッシャー対策の話です。

==
会場の中って、緊迫した雰囲気ですよね~

初めて受ける方は特にこの空気にやられます。

会場で50人くらいの人がいても、その内

たった4人くらいしか通らない分けですから・・・

そう考えただけでも心臓がドキドキしてくるのです☆


そこで私はこんな方法を使いました!

これ読んで気持ちが楽になりますように。

==会場での考え方==
企業で良く使っている2:6:2の法則をご存知でしょうか?

簡単にいうと、ある1つの目的の元に人が集まって団体ができたとします。

すると、不思議!?な 現象が起こります。

その団体のうちの2割が特に一生懸命頑張る人、

6割が普通に頑張る人。

残りの2割が言い方悪いかもしれませんが、適当になってしまう人。

そんなふうに分かれてきます。

試験でも、周囲を冷静に見てみると、これがすごく当てはまるんです。

勉強を本当に真剣に頑張っている人は全体の2割ぐらいです。

つまり合格ラインで争っているのは、

50人の会場だとしたら、

そのうち10人が合格の可能性がある人です。

試験でこのうち4人が合格すると考えると、

つまり、本当に真剣にやっている人は、

ほぼ2人に1人が合格するのです!

更に考えを進めると・・・

50人の会場だとしても、

自分のライバルは、実はたった1人なんです!!!

=====

どうでしょう?楽になりましたか?

自分は真剣に頑張ってるんだー!って思っているのなら

合格を争う2割に入っているはずですから

大丈夫です☆

人数が多くても”烏合の衆”と思って

安心して受験に望んでくださいね。

==考え方終わり==

以上、会場での考え方でした。

”烏合の衆”なんて、ちょっとヒドイ!って言われそうですけど

あくまで気持ちを楽にする”考え方”ということでお許しくださいm(__)m

また・・・つづく。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月17日 01時05分43秒
Posted by: egawa
もう夜も遅い。

あーちゃん、爆睡中。

嫁、同じく爆眠中。


気持ちよさそうに寝ている光景は、すごく微笑ましいものですね。

でも、気になるのは、

3畳の大フトンの中で、彼女達は「T」の字で寝ているのです^^;

お父さんの寝るところは、0.5畳分の狭いスペース。。。


笑顔で寝てるのを見ると・・・

まぁいいっかぁ。
09年06月16日 08時40分13秒
Posted by: egawa
・・・つづくから

もう何がいいたいのか、分かってる方が多そうですが、

一応ということで。

(本番のプレッシャーを少しでも和らげるには?)
==
気の知れた友達が近くにいると、心はホームにいる状況と同じになります。

本番では、周囲は知らない人ばっかりです。

今すぐ散りましょう。(真剣です)

==
そして、教室の位置や机の位置もまちまちです。

それだけで、いつもと違うという感覚を感じてしまいます。

試験で同じフィーリングでしたい時は、会場の机のサイズや

イスの位置、固定式かどうかを確認しましょう。

(たまに机の端っこのほうにイスが固定されて使いにくい場合もある)

そして、模擬テストでも、会場の実際に使える机の大きさを

線引きし、その範囲しか使わず受けてみてはどうですか?

特に道具を机に散らかすタイプの方は、それだけで得点に影響が

でてくるでしょう。

本番では、もっと得点を落としてしまいます。

緊張しないという方でも、手の早さが普段通りでれば

何十秒でもロスが減ります。試験では大きい~!

(これは、調査士試験で重要な部分です)

※追記:地方は会館など借りてしたりします。
 その場合は、一般的な会議用長机を使用します。
 大きいのはいいけど、良くゆれます。
 書いてるときに消しゴム思いっきり消す人がいて、
 こんにゃろ!っていいたくなります。

==
私の場合は、大学によく探索に行きました。

そうそう、大学の図書館も使って勉強したり、

静かで、お勧めですよ。

肝の弱い方ほど、たくさん足を運ぶことをお勧めします。

そして、大学は校舎がたくさんあると思います。

スムーズに自分の席を探せるように把握しておきましょう。

”探す”という行為は少なからず緊張感を生みやすいからです。

==
本番専用の道具は、フィーリングが違ってしまうので、

失敗を招きやすいです。

神頼みみたいなものですね。

もし、不良品だったり、扱いに失敗した時、

精神的ショックも大きくなりますからね。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月15日 21時46分12秒
Posted by: egawa
今日のM先生の寄付講座が無事に終了しました。

ひょんなことから、

帰りがけに"茶をしばく"ことになりました。(死語?)

生の声を聞くとやっぱり違いますね。

教室の一番後ろでは聞けないような

会の運営や実情など聞かせていただき、本当に勉強になりました♪

その中で、雰囲気だけですが、問題点を感じた事を

記録しておこうかと。。。ここから備忘録代わりです。

===Danger!! ここからなんの冗談も飛ばしません===
読むのをお早めにお辞め下さい!
==問題点1==

講師をするには、日数や時間が非常にかかるため、負担が大きい。

講師をする先生の事務所は、経営が楽でない場合も多いため、

長く続けていくことは難しい実情がある。

最も大きな問題かもしれない。

==問題点2==

講師間の交流が少ないと思われる。

学校の教師と同じような問題を抱えている。

学校の教師は個人商店のような状態で、お互いに指導方法について

意見交流が少ない。折角積み上げた指導技術と知識も、

その教師の引退とともに、消えてなくなってしまう。

==問題点3==

現在の講座運営システムに継続的改善方法のようなもの

が含まれていないかもしれない。

特に始まったばかりのシステムには不備がつきもので

改善を繰り返すことが重要となってくるが、

それが無く、システムの現状維持を続けた場合は、

運営全体の意欲低下を招きかねない。

==その他==
いろいろな事情で講師が十分に講師に打ち込めない

状況も多々ありそう。特に会の運営に入ると事務所経営が

苦しくなるのは他でも聞いたことがある。

なんとかならないのだろうか?

しかし、授業を受ける生徒には

どんな事情も関係はないし。。。
09年06月15日 12時26分02秒
Posted by: egawa
今日は近畿大学での寄付講座です。

前回は、新型インフルエンザの影響で

マンションについて、今回が測量でした。


それにしても、前回驚いた事がありました!

講師の土地家屋調査士の先生が、(私の)ブログを見たぞ!

って言うからビックリ☆

いやいや、正直ネット上だから、身近な知り合いが見ることは

まず無いだろうなんて、高をくくっていましたが。。。


ネットの世界って狭いですね。

いや・・・、それ以上に、ネットでブログやってる土地家屋調査士って

ほっとんど居ないだけかも・・・ね。


話し戻して、マンションに住んでる方って多いですよね。

大事なところなので、講座の報告はまた改めてしますね。


私の場合、見られてもマイペースに書くことでしょう♪




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪


09年06月14日 23時21分40秒
Posted by: egawa
・・・続きからです。
前回、なぜプレッシャーを感じたのか、

問題点を上げてみました。

今回は、その対処方法です。(私の実践方法です)

==問題点==
1、独学でやってきたため、試験慣れをしていない。
2、周りの受験生の実力が全く分からないため、気にしてしまう。(独学ゆえ)
3、試験会場で、猛烈な音で、鉛筆の音や、電卓をたたく奴がいる。(周囲に威圧感を与える作戦らしい)
==対処方法==

1、模擬テストを受ける。ただし真剣に!
  
  まず、試験なれをするため、模擬テストを10数回受けました。

  その時、ワザと緊張するように自分に仕向けました。

  「このテストが出来んかったら、本番は絶対に落ちる!」

  始まる前に、呪文のように繰り返しました。

  本番同様の文具のチェック!!

  そして、本番同様に最高得点と足切りを意識した回答方法を。


2、模擬は本番の環境に近づけろ!

  友達同士で、集まって受けてませんか?

  机の右端、左端、教室の左又は右、といつも固定した位置に

  座っていませんか?

  広い机を目いっぱい使っていませんか?

  これは本番専用とかいって大事にしているものありませんか?

  特に肝っ玉が弱いという方、上に該当すれば、非常にマズイ! 

 
==解説しますが、==

人はホームとアウェイで、心の緊張感が全然違います。

ホームとアウェイの心理を簡単に説明すると、

ホームは自分で居心地がいいと感じる所や、状況です。

アウェイは自分の知らない所や、想定外の状況です。

試験会場では、間違いなくアウェイの心理になります。

それを、いかにホームに近づけるか!

それが課題になりますよ!



・・・解説の続きは次回へ・・・

※ホントに話の組み立て悪くてごめんなさい。
 ブログなので許して~
 偉そうな解説も許して~^^;





興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
関西地域情報ブログ
東大阪地域情報ブログ
住まいのブログ
土地・不動産のブログ
士業のブログ
土地家屋調査士のブログ
09年06月13日 21時40分35秒
Posted by: egawa
ショッキングな調査報告です。

結論!

関西人の早口は、”血”である。


サンプルデータは2歳になる「あーちゃん」1人。

あーちゃんは2歳ですが、運動神経が鈍い分、

口だけはものすごく達者です。

私は広島出身で、どちらかといえば、のんびりタイプ。

小さいころ、テレビの漫才を見て、早口で何しゃべってるか

分からん!!

って泣いていたのを覚えています。


嫁は「関西人」です。

口が立つし、早い!

嫁から質問で、A?それともB?っと聞かれて、

私が、う~んっと考えていると、

答えを言う前に次の話題が始まるのです。。。


そんな2人の血がはいったあーちゃん。

私は、普段からゆ~くり、優しく語り掛けていました。

絵本も、もちろん!ゆ~っくり読んであげました。


なのにっ、なのにっ・・・・、なぜっ!!


あーちゃんはとっても早口に成長してしまいました。。。

「ふたつだべる!もっとたべる!ぜんぶたべる!」 ←この間2秒

以上、調査報告でした。
09年06月12日 22時37分17秒
Posted by: egawa
天井から水漏れが・・・(TーT

大和ハウスの人がやってきて早速修理に。


まだ引っ越して5ヶ月余り。

建物は3階建てハイツでその2階に住んでいます。

外観はまだまだ綺麗です。


ある程度建物にも知識があるハズなのに。。。

やられましたぁ・・・。


急いで決めてしまったのもありますが、

決め手は「大和ハウス」でした。


勝手に好きなイメージを持っているメーカーだったので

妙に大丈夫!っと思ってしまっていました。


引っ越していきなり、

部屋の引き戸が斜めについていて、戸が完全に閉まらん!!!

そして今日の事件。。。


不覚・・・深く・・・反省(TーT


実際に建物建てるのは下請け孫請けだったりしますので、

有名メーカーでも注意して下さいね。


※大和ハウスさんが特に悪いわけではありません。
 優良企業の一つですよ~。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
関西地域情報ブログ
東大阪地域情報ブログ
住まいのブログ
土地・不動産のブログ
士業のブログ
土地家屋調査士のブログ
09年06月12日 12時38分38秒
Posted by: egawa
・・・続きですね。

前回「プレッシャーに弱い方へ」で

私の体験を基に問題点を提起してみました。

ここでひとつ話を挟みますが。。。

====余談です====

なぜ、試験対策にプレッシャーから?

って思われてる方が多いかと思いますので、

理由を説明しますね。


プレッシャーは「 心 」の問題です。

プレッシャーに限らず、モチベーションを維持すること、

不安、試験に対する取り組み方はすべて自分の「心」によって

左右されます。

人の「心」の性質を知り、自分の「心」を知れば

合格へ一歩近づけるでしょう。


ここで紹介したいのが「孫子の兵法」

「 敵を知り、己を知らば百戦危うからず 」

兵法だから関係ないじゃん!

そんな声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。

100%関係あります!!

ここだけは、私は自信を持っていいます。

孫子が言っている「知る」とは表面的なことを

言っているのではありません。


戦いで勝つために、一番大事なことは「心」であると

教えてくれているような気がします。


2500年も前にそれに気が付いている孫子はスゴい!!

といつも関心させられます。

世界中で使われ、今も生きている言葉です。


「自分"なり"によく頑張った。」


そう言っていつも失敗を繰り返す方へ

自分"なり"で終わってしまうということは

自分の「心」を掴みきれていないのかもしれません。

=====余談終わり======


今日も話が進まなかった・・・(^^;

( 私も未だ掴めておりません~)

つづく・・・




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月11日 23時44分52秒
Posted by: egawa
質問されていたのを忘れていました。スミマセン。

話中断して、取り急ぎお答えです。

===
Q、本試験で得点に直結できるのは過去問?
===
A、私も過去問はとても大事だと思っています。

ただ、過去問に限らず、問題を解きすぎると、

問題の文章を読まなくても、解けたり、

斜め読みで、ある複数キーワードだけで、

正誤を判断できてしまったりします。

頭をあまり使わなくても短時間で解けてしまうと。。。実力アップ!

と思いがちですが。。。

少し「引っかけ」を入れられると、簡単に玉砕します。

っというわで、

恐らく過去問データベースのようなものが、専門学校で貰ってると思います。

「過去問は考えて解けるうちが花」と思って

自分の苦手分野に集中し、克服していってください。



※あくまで個人的な意見です。最後は自分流を見つけてくださいね。
 

話し戻りますが・・・つづくです。



興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月11日 12時40分59秒
Posted by: egawa
受験生の方からのリクエスト入りましたので

「 残り2ヶ月でもまだ間に合う! ☆必勝☆合格法 」

サブタイトル 

~模擬テストCやDランクから2ヶ月でAランクまで駆け上がった実体験と方法をご紹介します!!~

ものすごい良いことしか言わないタイトル。。。

詐欺っぽくなってきました^^;

・・・というわけで、

そんな内容を書いてみようかと思います。


タイトルだけで、内容が無いよう、、、。


失礼しました。

ホントに僅かですが、思いつくものを書いてみますね。


====プレッシャーに弱い方!====

私は究極の上がり症でした。

試験に失敗した時、

試験の時に手が震えて、モノサシを上手く固定できず、

線をまっすぐ引くだけで無駄な時間がかかりました。、

そして、まるで小学2年生並のへび状の字を書いていました。

ホント恥ずかしい答案用紙。。。

これでは、いけない!


そこで、すぐにプレッシャー対策プロジェクトを始動しました。

なぜここまでプレッシャーを感じたのか??

【 問題点 】

1、独学でやってきたため、試験慣れをしていない。

2、周りの受験生の実力が全く分からないため、気にしてしまう。(独学ゆえ)

3、試験会場で、猛烈な音で、鉛筆の音や、電卓をたたく奴がいる。(周囲に威圧感を与える作戦らしい)

4、山を張っていた場合、外れた時にショック大。

5、試験会場がアウェイであったこと。

6、会場到着から試験開始までに意外な奴に会ってしまった。

7、会場到着して、試験が始まる時までの時間が少なかった。

8、試験そのものの時間が無い。

9、直接ボールペンで書いていたので、間違えたら・・・というプレッシャーを常に感じていた。

10、会場の机がゆれる、思ったより狭かった。

11、手に汗がでて、書く時のすべりが悪くなった、紙がひっつく。

12、私自身の肝が小さい。(最大要因かも)


今思い出せるものだけで、以上なものがありました。

※他の問題点ともかぶっている部分はあります。

ここで、言っておきたいのは、プレッシャーを馬鹿にしてはいけないということ。

手が震えるかどうかは別として、誰でも試験の時に緊張を感じるハズです。

そして、ほとんどの受験生が、普段の実力を出し切れていないという事実です。

もし実力を出し切ったのに落ちた~!っていう方がいたのなら、

いつもより多くミスしている事実すら気がついていない可能性があります。


もし、試験の時に、実力どおり出せたなら、合格の可能性は非常に高いと思われます。

わずかなわずかなミス、たった!0.5点で、たくさんの人が落ちているんです。


ガムシャラに勉強も大切ですが、一旦、ペンを置いて、

実際に試験を受けている状況を想像してみてください。

なにか気がつくことがあるかもしれません。


というわけで

次回はプレッシャーを軽減する方法をご紹介します♪

無駄話が多くて一番大切なところまで行けませんでした^^;

・・・つづく。

※ほんのちょこっとだけ参考になれば幸いです。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪
09年06月10日 12時46分37秒
Posted by: egawa
今日の近畿大学の寄付講座は、

「測量」の理論と知識

だそうです。

あまり測量の機械を見ることもないと思いますので、

重い腰を上げて、「測量マシン!」を撮影してみました。

紹介します。「トータルステーション」ファルディ君です!!
null
こちらが、覗く側です。
覗くと望遠鏡のようになっているように見えますが、
私の気持ち的には、コクピットです。


null
大きなレンズからレーザー光線のようなものが出ます。バシューーー!! 

(実際には音は出ません。私の心の中で聞こえています。)


==何ができる機械なのか?==

ひと口に言えば「角度」と「距離」を正確に測る機械です。

そして、頭脳には計算処理機能が付いていて、角度と距離の計算から

物の位置を正確に数値化してくれるのです。

私ども土地家屋調査士であれば、”境界杭”を正確に測ってくれるのです。

==例えば、どのくらい正確に測れるの?==

正確さは、「精度」という言い方をします。

皆さん、モノサシを見てくださいね。

角度を測る精度は 20m先のものを±1mm誤差で読み取れます。

距離を測る精度は、100m先のものを±3mm誤差で読み取れます。

普通の宅地であれば、なんと!

アリさん程度の誤差で測れるということです!!

※測り手の問題や、見通しが悪ければ誤差は大きくなります。


==それでは、気になるお値段は?==

なんと約200万ほどします!!


==例えばこんな使い道は?==

男の子にプレゼントすると、ガンダム!!

っと言って喜ばれます。

・・・。


m( _ _ )m


09年06月09日 12時23分27秒
Posted by: egawa
・・・続きから。

もう一つ大事なことを書き忘れていました

問題7
 資格の更新制度が無い
 
 今、更新制度が教員免許等の一部資格で始まりました。

 更新制度が無いために、不適格な方がでてきやすい状況です。

 資格の取得した時から、より良く変わっていく方もいれば

 また、逆に悪く変わっていく方もいます。

 人は適度なプレッシャーがあってこそ、より良い方向に伸びていけるものと思います。 

 どんな資格であれ少なからず更新制度は必要であり、

 社会もその方向に向かいつつあります。

 何れ私たち土地家屋調査士やその他の士業もそうなっていくでしょうし、

 そうしなければ!と思います。


・・・つづく
※思いつくまま書いているので、話の組み立て悪くてゴメンナさい。
 そのうち、いつか再編集しようかと・・・いつか。。。きっと。




興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
☆関西☆地域情報
☆東大阪☆地域情報
★住まい★
★土地・不動産★
♪士業♪
♪土地家屋調査士♪


09年06月08日 23時08分16秒
Posted by: egawa
猫のみーちゃんが倒れていました!

急いで動物病院に・・・

受付で、

「ご予算はお幾らまでですか?」

(><)・・・・

たしかによく揉めそうなところなんだろうけど。。。


幸い点滴で復活を果たしました!


治療費は3万でした。

これを高いと見るか、安いとみるかは、

飼い主によって大きな差があるんだろうね~

※タイトルは今度ドラマがあるので。。。面白いシリーズなので宣伝宣伝。






興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
事務所
にほんブログ村
関西地域情報ブログ
東大阪地域情報ブログ
住まいのブログ
土地・不動産のブログ
士業のブログ
土地家屋調査士のブログ


09年06月08日 14時50分49秒
Posted by: egawa
本当に争っているのでしょうか?


仕事がら、お隣さんと土地の境界線でトラブルの相談などあります。

お客様がたいへん興奮しているとすれば、

まず心のケアが必要になるはずです。


しかし、土地家屋調査士だけでなく、士業への相談の時

本当にお客様の心まで考えてくれてるのでしょうか?


今は、ほとんど個人任せで、対応の良し悪しもピンきりです。

適切な処置ができれば、もう少し争いごとが減るような気がしてなりません。

しかし、適切な処置をするにはいろいろな問題があるように思います。


問題1 
 試験では、法律・手続き・一般教養のようなことができればよく、人の心を対象とするものは一切ありません。

問題2
 対人関係が鈍くなりやすい事務所経営

 士業の仕事がらの問題でもあります。

 士業の人(私も含めて)は心理学の専門家でもなければ

 カウンセリングのプロではありません。

 そして、事務所を開業すれば、1人又は少人数で事務所を経営するため、

 自分が事務所の頂点にいるため、人間関係に神経を使うことは少なくなります。

 そして使わない感覚は誰でも衰えてくるのです。

 対人関係が鈍くなってきても、それを自覚するのは難しいものです。

 そうならないためには?

 ・積極的に人に会う

 ・鈍くならないように努力する(省みること)

問題3
 士業同士の連携不足
 
 交流が少なく、合同事務所となっているところでさえ、立場が平等で無い場合や

 オフィスを合同で借りているだけ、のようなところもあります。

 各士業は専門分野に特化しているため、重複する内容に非常に弱いのです。


問題4
 士業団体に研修等あるが、業務知識が中心

 心のケアの問題は足を踏み入れにくいのか、
 
 必要性を感じていないのかは不明ですが・・・。

問題5
 争いごとの中に関わりたくない士

 分からないわけでは無いですが。。。

問題6
 事前予防的な活動が少ない。

 これが出来れば、トラブルは減るはずです。


などが主な問題のように思います。

つづく・・・

(士業の方へ、より良いサービスができる士業を目指しましょう)

※偉そうに書きましたが、私自身も問題を解決しなければならない1人です。


興味のある方だけどうぞ↓↓↓↓
にほんブログ村
関西地域情報ブログ
東大阪地域情報ブログ
住まいのブログ
土地・不動産のブログ
士業のブログ
土地家屋調査士のブログ


 
09年06月07日 00時38分51秒
Posted by: egawa
今日は一日休日でした♪

ついついもっと仕事しなければ。。。とか

思ってしまいます。

会社勤めをしていたときは

いつも午前様でしたから。。。


(※私の勤めている会社は

建設コンサルと土地家屋調査士事務所を兼業していました。

この業界の勤務は過労死認定を当たり前に受けれるような事務所が多いのです。)


そんな経験をしているせいでしょうか。

土曜まで休みで、本当はすごく開放的な気持ちになるハズなんですけど・・・

辞めて大分たつのに、

まだ、どこかで完全に落ち着けない自分を感じてしまいます。

それとも、みんな そんなものなのかな。。。


これから建設コンサル絡みに就職希望の方は

気をつけてくださいね。

ただ、そんな長時間勤務が

悪い面だけではないですよ。

自営して、どんなしんどい時がきても、

あの過酷の労働を乗り越えたからっという

自信!? 

あの時に比べたら・・・っていう強い気持ちになれます。

・・・その考え方に多少問題はありますけどね。


あれっ!?

気がついたら、話が脱線して、そのまま最後までいってしまいました。。。

注記:脱線箇所2行目^^;
09年06月05日 12時09分31秒
Posted by: egawa
「土地境界線のすごい秘密。」

少しインパクトにかけるかな。


「 地球20周半! 」

これでいきましょう!


今、みんなが住んでいる家は必ず”土地境界線”と呼ばれる

”線”で囲まれています。(以後略して境界線)

もちろん家だけでなく、道路も、山も、川も境界線で囲まれています。

そして、必ずお隣同士で接しているんです。


この境界線って

実はすごいんです!!


あなたの土地の境界線をず~とたどっていきましょう。

すると!

青森の津軽海峡まで着いてしまうのです!!

網の目のようになりながらも、全てが繋がっているので、

たどり方も色々です。


この網の目のような境界線を

一本につなげたらどのくらいの長さになるんだろう?

人の血管を一本につなげると、なんと地球を2周半!っとはよくいう話。

ならば境界線はもっと長いに違いないっ。


実は日本の境界線を全部つなぐと・・・!

「地球を20周半するのです!!」


って具合に誰か調べてくれたらなぁ。。。


ガックリされた方、ごめんなさい。m(__)m

※調査士さんへ、例外地はありますが許してくださいね。

09年06月04日 12時03分32秒
Posted by: egawa
2歳のあーちゃんはアリが大好きです。

私がよく歌ってあげているからです。


あ~りさんと あ~りさんが こっつんこ~♪

すると

もっかい!

そして

あ~りさんと あ~りさんが こっつんこ~♪

また

もっかい!!


こんな感じで永久ループにハマります。


そんな和やかな日がつづいていたある日

事件が起きました。


我が家の中で、アリさんが歩いていたのです!

賃貸マンションの2階で、

隙間も無いハズなのに。。。


嫁はあまり虫さんは好きではありません。

かなり不快そうです。

どうして入ってきたんでしょう??


私も 困ったね~  ←実はあまり困っていないが調子を合わせている


あーちゃんは 歌います。

あ~りさんが こっつんこ~♪ ←満面の笑み


そして嫁がいきなり言うのです。

お父さんがオヤツ食いちらかしてるからよー!


突然容疑者にされてしまった私。。。


しかし、私の机の上には

ジュースとコーヒーを飲んだ後のコップが2つ

机の下にはオヤツのカラ袋が落ちていました。


はりつめた空気の中・・・


あーちゃんは 

ありさんどこいくの~~
09年06月03日 12時44分49秒
Posted by: egawa
今日は近畿大学で授業です。

もちろん私もお勉強です。

今日の授業は「土地表示登記制度」についてです。

ここで、↑↑の言葉でうげっっと思われたあなたは

普通の人です。


専門家の悪いところは、すぐ専門用語を使うこと。

とっても嫌われます。


私も注意しているつもりですが、

よく落とし穴にはまります。


やっぱり最初の出だしが決めて!

みんなが おぉ~ えぇ~ ←興味関心の高まる声

っと興味の引く言葉やしゃべり方に置き換えなければなりません。



さてその授業はというと、

内容は手続きのしかたばっかりで、とっても難しいのです。

前回の同じ内容の授業の時は、壮絶。

授業始まって5分くらいから、つぎつぎと生徒の頭が下がっていきます。

ほぼ30分で生徒の約半数近く、

皆さん気持ちよさそうに寝ておりました。。。


たしかに授業するには難しい項目なんですけど

せっかく授業するのに、なんか勿体無さを感じました。


では、どうしたら?

登記制度に夢や希望を吹き込むことができるのか・・・

私なりに考えてみました。


==ここから仮想授業==

まずタイトルは

「登記それは愛!」←直江兼次を意識して

私たちが住んでいる街、土地も、建物も、みんな誰かのものなんですよ。

考えたことありました?

日本全国そうなんです。

その数は日本のネット人口よりも多いのに、

そんな膨大な土地や建物、すべて管理できてるって不思議だし、すごいって

思いませんか?

それがどうして実現したかっていうと、

皆さんとお父さんのおじいさんの、そのまたおじいさんの・・・

ず~~~っと昔の人が、

子供たちのために、子孫のためにって

財産の守るため、どうしたらよいかって

考えたんです。

そして工夫に工夫を重ね、それが受け継がれ、

今の登記制度ができたんです。

だから、登記って「愛」なんですよっ

==仮想授業終了==

ん~・・少々気持ち悪さも感じてしまう?

そんなこともないか。

愛は大事ですよね。

しかし、誰でも分かりやすくって難しいことですね。

まだまだ精進不足です。。。

09年06月02日 13時52分38秒
Posted by: egawa
お見積もりをサクサク作っています。

計算項目は100を超えます。

それだけ、土地の境界を調査し、測るのは手間のかかることなんです。


皆さんはご存知ですか?

昔は士業の報酬は決められておりました。

しかし、近年、

自由化の波が押し寄せて

あっという間に報酬固定制度は流されていったのです!

もともと土地家屋調査士の仕事自体、報酬計算をしにくかったのです。

なぜなら、日本中の土地境界は、

広さも形も場所も地形もみんな違うんです。

そこで報酬固定制度に少しフィーリングを加えたような感じで

見積もりしていたわけです。


ところが・・・

その怒涛の波で・・・


私のような若手はもともと報酬制度を教えてもらっていませんから

嵐の中で溺れていました。


助けて~!


さて、話を戻しまして。

ますますフィーリングが強くなってしまうし、

時間がかかるし・・・。


これではイケナイ!


もっと早く作れること!

お客様にちゃんと根拠を示すこと!!

テーマを決めてプロジェクトを始動したのです。


毎日毎日研究に明け暮れて。。。(←大げさです)

ついに発明したのですっ。

その名も

チャンチャララッタタ~ん ←ドラえもんの道具が出てくるシーンを想像してください。

「10秒見積もりエクセルシート!」

を、発明しました。

根拠付けもばっちりです。


本当はもう少し真面目に書きたかったんです。。。
09年06月01日 15時17分38秒
Posted by: egawa
やってしまいました!

あーちゃんの前髪をばっさり。

起きていたら散髪を嫌がるため、切れません。

そこで気持ちよく寝てるところへ、

そろ~・・・

バサッ

切った後に、長さチェックをすると、

どうみても恐ろしく短い・・・!

確認しようにもモゾモゾ動き出し、

途中でやむなく中断。


寝るころには、そんなヤバイ事は忘れていましたが。。。


朝起きるなり、


嫁から「どうしてくれるの!!!」

と、罵られ、


ぁ・・・・

私が一番落ちこんでいるんだよ~

そんな状況を知ってか知らずか、

あーちゃんは変わらず元気一杯です。


決して育児ブログに変更したわけでは無いのですが・・・。

【by江川土地家屋調査士事務所】